長いお休み明けでしたが、みんないつものように、好きな遊びを楽しみました。お友達と同じことをして遊ぼうという姿もたくさんみられます。

今日はこどもの日の集いがありました。
『こいのぼりのかぞく』の手遊びを初めてやってみましたが、2回やると子どもたちも覚えて一緒にやっていました。覚えることが早くて驚きます。


パネルシアター『子どもの日』
こいのぼりや兜はみんなが元気に育ってくれるように飾るんだよ!とお話ししたよ



よく見ていますね!
クラスごと5月の製作を発表しました


⭐︎2歳児⭐︎


⭐︎1歳児⭐︎

⭐︎0歳児⭐︎
各クラスに分かれて、大きなこいのぼり作りをしました。
【いちごぐみ】

大きなこいのぼりに、折り紙をペタペタ貼っていきました。のりを持って、ぐるぐるつけるのも保育士と一緒に行いました。たくさん折り紙を貼って、きれいなこいのぼりが完成しました。
そのあとは、兜をかぶって、こいのぼりと写真撮影。

完成したこいのぼりを見ては、「おおきーい!」と言っていた子どもたちでした。
【ぶどうぐみ】


ぶどうぐみはふうせんスタンプをしました。最初は何か分からず持つこともいやいやしていたお友達もいましたが、保育士がやったり、お友達が楽しそうな様子を見て、「やってみたい」と手を伸ばしてきましたよ。
色が混ざっていき、楽しかったね!
【みかんぐみ】


みかんぐみさんは、足型で模様をつけました。製作でやったことあるお友達は、少しずつ慣れてきたようです。かわいい足型で、ステキなこいのぼりが完成しました。

玄関に飾りましたので、ぜひご覧ください♪
〔今日の給食〕





























































