4/17

<ぶどう組>

みんなと一緒にリトミックのリズムに合わせて歩いたり体を動かしました♪音楽が大好きなぶどう組さんはリトミックも大好き!ニコニコ笑顔で保育士のマネをしてくれています。

リトミックの後は春を探しながら富士見公園へ行きました。たんぽぽを見つけると指さしたり、触ってみました。

おしゃべりができるお友達は「タンポポ、タンポポ…」と呟きながら、他にも咲いていないか探しながら歩いていて可愛かったですよ♡

公園では消防士さんが訓練中!!
子ども達が「頑張って〜」と口々に応援すると笑顔で手を振ってくれました(^ ^)

 

〈みかん組〉

登園して、すぐに好きなおもちゃの所に行ってにこにこで遊ぶお友達。自分で選んで出して楽しいね!!クラスの先生のお顔も覚えてくれたかな‥保育士のお膝にお座りで安心して過ごしているお友達もいます。

一歳児クラスのお友達と一緒に遊んでいる様子が見られました♪何かお話しているかの様子も。とっても可愛かったです♡

大きいお友達がリトミックをやっていたので、見学中の様子。お兄ちゃんお姉ちゃんたちが体を楽しそうに動いているのをじーっと見ていました。ピアノのリズムに合わせて楽しそうに動いていたね。保育士が手拍子したりお歌うたうとみかん組の小さなお友達も楽しそうな様子でした。

 

一人遊びできる時間も少しずつ増えて、おもちゃを掴んでみたり、これなーに?と興味を示して楽しんでいます。遊んでいるお友達に午前睡しているお友達と一人一人の生活時間を大切にして過ごしています。

今日からお給食が始まったお友達です。お家の人と一緒に上手にもぐもぐしていたよ。食べている時も保育士にたくさんおいしいのスマイルしてくれていました。

じゃあじゃあびりびりの絵本見ました。これからも年齢に合わせた絵本をたくさん読んでいきたいです。

 

<いちご組>

おやつの後にぶどう組のお友だちとリトミック遊びをしました。

リトミック前にみんなで「おへんじはーい」の絵本を見ました。

見た後にみんなのお名前を呼ぶと「はーい」と上手にできました。

昨年度からやっているいちご組のお友だちは絵カードのイラストを見るとなんの動物なのかをしっかり答えることができ、保育士を真似しながら上手にできました!!

 

リトミックの後は富士見公園に行ってきました。

公園にある桜も散ってきてしまいました。

少し残念ですが、「お花あるよー」と落ちているお花を見つけ指差していました。

 

砂場遊びやあり探しを楽しむ子ども達でした。

砂場近くの池の方にも行きました。

先日、市役所の方が清掃をしていただいたのでとっても綺麗でした!

アメンボもいました。

池の近くで涼んでいるとお隣の消防署から訓練する声が‥。

 

みんなに気づいてくれた消防士さんが手を振ってくれました。

みんな夢中になって見ており、「頑張れー」と応援したり、「すごいねー」と言った声も聞こえてきました。

今日もいっぱい遊んで楽しかったね!!

〈今日の給食〉

カテゴリー: staff blog | コメントする

4/16

〈みかんぐみ〉

みかん組の小さなお友達。昨日からみかん組さんに可愛い新しいお友達が仲間入りして、さらに賑やかになりました。保育園での生活にも少しずつ慣れて、にこにこ笑顔がたくさん見られて、保育士の私たちもとても癒されて、にこにこしちゃいます♪

おもちゃに手を伸ばして一生懸命取ろうとしている姿が見られたり、おもちゃを取って“見て”と保育士の方を見たり、可愛い姿がたくさん!!

気持ち良さそうに眠っています。安心して長めに眠れるようになってきました。大きいお友達も小さいお友達が気になって見にきてくれたり、お世話してくれています。

英語で遊ぼうに参加しました。英語の先生とタッチしたりして触れ合いました。

カラー帽子被って、保育士とお散歩。お花見たり、周りの景色をキョロキョロ見たり、楽しかったね。

子供達一人一人のペースに合わせながら、お兄ちゃんお姉ちゃん達と一緒に参加出来るものは参加したりして日々楽しく過ごして行きます。

<いちご組>今日は今年度最初の英語でした。

   

昨年度からやっているいちご組は上手に椅子に座って参加していました。

英単語の発音もバッチリです!!楽しそうに参加していましたよ。

英語の後は戸外に出ました。

滑り台や鉄棒をやりました。遊んでいるとクレーン車がよく見えたので散歩にも出かけました。

アパートを建設中のようです。風に吹かれながら運んでいる様子を「すごいねー」と夢中で見ていた子どもたちでした。

〈ぶどうぐみ〉

富士見公園にお散歩に行きました!

さくらの花びらがたくさん落ちていてきれいでした。

お砂で遊んだり、シャボン玉を追いかけたり、広い公園楽しかったね

保育園に戻り、初めての英語教室がありました。人見知りで泣いてしまった子もいましたが、歌やWalkになると保育士と一緒に楽しめました。少しずつ慣らしていこうね♪

最後は先生とタッチ \(^-^ )

See you

※4月の製作を飾りましたのでご覧下さい。

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

4月15日

《みかん組》

天気が良かったので少し戸外へ行ったり、室内でお気に入りのボールを手に持ち音を鳴らして楽しんでいましたよ。

先生の抱っこ大好き

ミルクを飲んでスヤスヤ寝ていました。

《ぶどうぐみ》

週の初めの月曜日、今日も元気なぶどう組。

みんなでカラダダダンダンをおどったよ!

体重、身長測定、大きくなったかなー

今日はポカポカ良い天気なので、お外で遊んだよ!ボールをコロコロ

ころがすととってもおもしろいよ

春風に誘われて、お散歩に出かけたよ。みんな大好きなで消防車をじっくりと観察しました。本物は大きくてかっこいいね😎

 

<いちご組>

4月の製作活動を行いました。

今月は『イースターのうさぎ』です。

マスキングテープとシールを使いました。色々な模様や色のテープを自分で選んで貼り付けました。時々手や机にくっついてしまいながらも頑張って貼り付けていましたよ。

朝の遊びや製作の順番待ちの間には磁石のおもちゃで遊びました。

線路を上手に繋げて楽しそうです。

製作の後は公園に行ってきました。

砂場の端っこにアリの巣がありじっと観察する子どもたちでした。

暖かくなりタンポポなどのお花や虫をいっぱい見つけることができ嬉しそうないちご組です。

砂遊びも楽しみました。スコップで上手にすくってカップに入れていました。

遊んでいるとヘリコプターの音が近づいてきました。飛行中のヘリコプターに「バイバーイ」と手を振る子もいました。

今日も色々なものを発見でき楽しかったね。

 

<今日の給食>

 

 

 

たくさん遊んだのでご飯もたくさん食べました!!

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

4月12日

朝の時間、お友達と遊べるようになり、とっても楽しそうです *\(^o^)/*

 

今日は雨だったので室内でみんなで身体を動かして遊びました。

「おっとっと」となりながらも上手にバランスをとりながら前に進んでいました。

「先生ー、お風呂入ろう!」と誘われ入ると「気持ちいいねー」と。

そんな会話がかわいいです♡

ボールを出すと、みんなすぐに集まってきましたよ

次は大きいボールで!

お片付けもとっても上手にできました(^○^)

 

たくさん身体を動かした後水分補給をしっかりとりました。

〈みかんぐみ〉

久しぶりに3人そろいました

お部屋でゆっくり過ごしましたよ⭐︎

今日の給食は、ご飯 菜の花蒸し 茹で野菜 みそ汁 オレンジでした

(写真がなくて、すみません)

カテゴリー: staff blog | コメントする

4月11日

【みかんぐみ】

今日もお天気が良かったので、外で遊ぶことができました。

レジャーシートをひいてピクニック気分でお外遊びを楽しみました。

滑り台にも登ってニコニコの笑顔がカワイイです♪

お部屋でもトンネルのお家に入ったり、お手玉で遊んだりたくさん身体を動かして遊びました!! いっぱい遊んで大きくなってね♡

【ぶどう組】

今日も元気なぶどう組。朝から目当てのおもちゃでじっくり遊びます。

朝の会、今日はチューリップのお歌を歌ったよ。

さいたー、さいたー。

ポカポカ陽気でお外で元気に滑り台すべったよ。

おもしろいすべりかたみーつけたよー

ボール投げ、ぽーんー。キャッチもバッチリです。

お外でたくさん遊んだ後のお水はおいしいよー。

絵本を読んだ後、保育士がお手玉を頭に乗せると、「やって、やって」と。かわいい写真が撮れましたよ!

【いちごぐみ】

こどもたちからのリクエストでゴリラ公園に行きました。

お気に入りのシャベルを手に持ち、砂遊びをしたり、シーソーに乗ったりしました。

公園への道のりに、たんぽぽやつくしが咲いています。みんな「たんぽぽー!」

「黄色いね!」「つくし、ながーいね。」とおしゃべりしながら春を感じています。

今日の給食はカレーと春キャベツの甘酢和え、カブのスープ。

野菜が苦手なおともだちが多く、「野菜食べない!スープ飲まない!」と言ったり、なかなか食べようとしなかったりですが、「うんとこしょ!どっこいしょ!の大きなかぶさんだよ!」など、言ってみたり、「〇〇くん、ピッカピカ!」というと、食べようとする姿も見られます。いろんな工夫をしながら、少しでも食べられるようにと思っていますが、嫌な時は嫌!もはっきりしているので難しいこともしばしばです(^^)
《今日の給食》

 

カテゴリー: staff blog | コメントする