5/13

【みかん組】

今日はたくさん雨が降る1日だったので、身体測定をしたり室内でのんびり遊んで過ごしました。

子ども達のかわいい足型の鯉のぼりを緩衝材のプチプチと一緒にお部屋に貼って感触遊びをしました。貼るとすぐに興味津々の子ども達が集まって来て触ったり、摘んだりしていましたよ(^_^)

それぞれの場所で気になるおもちゃで遊んでいても、気付くと集まって来て、顔がくっついてしまいそうな近さで遊ぶ子ども達がとっても可愛らしいです♡

完了食になったお友達は、ぶどう組さんと一緒に朝のおやつを食べました。牛乳とウエハース美味しかったね!

おやつの後は、そのまま一緒に朝の会にも参加しましたよ♪歌に合わせて体を揺らしたり楽しそうでした(^_^)

室内遊びではトンネルを出すとすぐにくぐりに来てくれる子もいれば、様子を見ながら反対側から保育士が声掛けをすると笑顔でトンネルに入ってみたり…子ども達の色んな様子が見られました。

お友達同士ニコニコで、いないいないばあ⭐︎

隣のぶどう組さんはどんな事をしているのかな??
楽しそうな声が聞こえてきて覗いてみると、目が合って嬉しいな♪

楽しく遊んでいるなぁと思っていると、急に甘えん坊になって抱っこ〜!!保育士のところに集まって来ることもあり可愛いみかん組さんです♡

 

 

今日は雨、風がひどく外を眺めては、「雨いっぱい降ってるね。」とお話ししていたいちごぐみの子どもたち。お部屋の中では、好きな場所でいろんな遊びを楽しんでいました。

トイレットペーパーの芯で作った、望遠鏡を目に当てて、「見えるかな」「見えたみえた!」と覗いています。色のセロファンを貼ろうと思っていましたが、これも楽しい遊びのようです。

リラックススペースでゴロゴロ。

くすぐり遊びを保育士がしてあげると、「もっかい!もっかい!」と何度もやってほしいと言い、繰り返し楽しみました。

朝の会では、みんなで集まりお歌を歌いました。

「いとまき」の歌で、自分の帽子を作ってもらうと嬉しそうです。

「あなたのお名前は?」の歌では、お名前を聞いたり、お返事したりを楽しんでいます。

   

朝の会後は身体測定をしました。

いちごぐみさんが測るのを見て、やってみよう!と思うぶどうぐみの子どもたち。上手にできたね。

【いちごぐみ】

大好きな人の製作をしました。のりで髪の毛を貼り、目をクレヨンで描きました。鏡で自分の顔を見て、「目はどこかな?」と場所を確認しました。

みんな集中して行ってましたよ。

【ぶどうぐみ】

順番にマックスバリューのだいすきな人の製作を行いました。シールは、1人では難しいお友達は保育士と一緒に貼りました。手型はみんな大好きなので、上手に出来ましたよ。

待っている間は、好きな遊びをしたり、保育士に絵本を読んでもらったりしました。

「おいしー」と言えました! 2人とも、いいお顔ですね。

【今日の給食】

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

5/10

朝の時間は子どもたちが自由に好きな遊びを見つけて楽しんでいます。

異年齢のかかわりも見られますよ。

今日は朝の会もぶどうぐみも一緒で、たくさん歌いましたよ。

『いとまきのうた』で準備に帽子を作ってもらいました。いちごぐみは自分の好きな色を伝えられましたよ!

【いちごぐみ】

今日はお天気が良く、「お外に行こう!」と声をかけると、「ありさんのところがいい!」ということで、富士見公園に行きました。

アリを見つけ、「おうちはどこかな?」と探したり、アイスクリームを作ってあげると、美味しそうに食べる真似をしたり。アイスに木の枝をさしてあげ「ハッピーバースデー」の歌を歌うと、一緒にお友達や先生のお誕生日をお祝いしたりして楽しんでいました。お歌が上手に歌える子が増えてきて、かわいいいちごぐみさんです。

アクアライトを飲んで水分補給。「ジュースおいしい」とおかわりして飲みました。

【ぶどうぐみ】

朝の様子です。お友達と遊んだり、お兄ちゃんと遊んだりしながら過ごします。

モンテッソーリのお仕事をしました。

自分の好きなお仕事を選んで行うので、子どもたちの集中力がすごいんです。今日は20分近くできました。新しいお仕事にも挑戦する姿が見られます。毎回、子どもたちの興味に合わせていろいろなお仕事を用意していきたいと思います。

 

富士見公園に行きました。

いちごぐみのお友達を見つけると、

「おーい(^o^)/」と手を振っていましたよ!

園に戻り、大好きな給食の時間です。5月から入園したお友達も自分でパクパク食べていました。

お昼寝、気持ち良さそうですね。

来週もたくさん遊ぼうね!

【みかんぐみ】

肌寒かった朝の時間は室内でのんびり過ごしました。いちご組のお姉さんとゴロゴロしたり、お友だちが遊んでいるおもちゃが気になり手を伸ばしてみたりと、かわいいやり取りも見えました♡

手型も取ってみましたよ。不思議な感覚にビックリする子もいました

暖かくなってから目が覚めている子はお散歩にも出掛けました。お散歩バギーに乗るとウキウキの子どもたち。進行方向をジーッと見つめたり、あたりをキョロキョロ見回したりと楽しそうでした。

夕方も、みんな一緒に過ごします。

粘土をしたり、車で遊んだり。お兄ちゃんの遊ぶ様子を見ながら、真似して遊んでいます。後ろ姿、かわいいですね♡

《今日の給食》

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

5/9

【みかんぐみ•ぶどうぐみ】

今日はぶどうぐみさんと一緒にヒューマジックポップに参加しました!

初めて参加するお友だちもいましたが、保育士に抱かれジーッと画面を見たり、ぶどうさんの歩けるお友だちの様子を見ていました。

『こんにちは♪』のお歌から始まります。

みんなが大好きな『まんまるぽんちゃんのだいぼうけん!』から始めました。みんなが手を伸ばしたり、ジャンプする度に画面が動き、子どもたちが集中して見ています。

鈴や音の出るボールを持つと楽しそうに振ったりする姿が見られました♪音の出るおもちゃはみんな大好きですね!

 

 

今日は初めての『どうぶつ かくれんぼ』と『おにぎりちゃん』もチャレンジしました。

どうぶつを探したり、おにぎりの表情を真似して遊びました。おにぎりをみんなで食べると、「もっと、ちょうだい」と何個も食べた子もいましたよ。かわいいですね。

 

そして!給食の時間です!!

早く食べたいと机を叩いてたりアピールして、給食が目の前にくると嬉しそうです(^ ^)

だんだんと食べられる量も増えてきてモグモグも上手にできるようになったね♡

 

 

ぶどうぐみは、昨日お散歩でみたツツジがきれいだったので、色ぬりをしようと用意しましたが、手型を取っている子がいたのでみんなスタンプがしたくてアピールがすごいんです(笑)

自由にスタンプをすると、素敵な作品になりました。お部屋に飾りましたよ。

給食までの時間はお部屋で自分の好きな遊びをしました。

トンネルに入ってみたり、ポットン落としをしました。トンネルにわ、子どもみんなの写真と手型足型が貼ってあります。指差しをしてお友達の名前を覚えたり、手や足を重ねようとしたりします。 

落ちてくるおもちゃを見ようと覗き込む様子がかわいいかったです。

給食の様子です。

スプーンで食べられるように、保育士が補助しながら自分で食べようと頑張っていますよ。お皿もピッカピカです。

【いちごぐみ】

今日はどんより雲が厚い1日でした。

朝は、好きな場所で好きな遊びを楽しみました。

おやつを食べた後はみんなで電車になって学童の部屋へ出発!

学童の部屋では平均台や滑り台で体を動かしました。

おっとっと!となりながらも上手にバランスをとり、前に進む姿が見られましたよ。

好きな本を手に取って黙々と読んでいましたよ。

繋げた線路の上にプラレールを走らせたり、平均台の上のでこぼこを走らせたり子供達の発想には驚きがいっぱいです。

お友達とハラハラドキドキしながら黒ヒゲをやりました。

雨が止んだので少しだけ戸外へ出て消防車を見に行きました。

《今日の給食》

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

5/8

【みかんぐみ】

お友達の事が気になり、〝待って〜〟とハイハイで後を追いかけたり、お友達にぴたっとくっついたり、お友達がにこっと笑うと一緒に笑ったり、あー!!うー!!とお話をしたり、かわいい姿がたくさんのみかんぐみさんです。月齢が低いお友達もお座りが上手になってきていて、お友達同士お顔見ながらお座りで遊ぶ姿も見られるようになってきました。動きもどんどん活発になり、少し高いところに登ろうと足を引っ掛けてみようとしたり、月齢の高いお友達はつかまり立ちや伝い歩きをして自分の行きたいところに行って楽しんでいます。子どもたち一人一人の日々の成長を感じながら、安全に楽しく過ごせるように配慮して行きたいと思います。

 

今日からお家の人から離れて過ごす慣らし保育中のお友達も、保育士やお友達と一緒におもちゃをしたりして楽しく過ごしました。

おはようの会でピアノの音が聞こえてくると、集まってきます♪

ゆらゆらと体が動いちゃうお友達もいます♡

 

リトミックの様子です。

ぶどうぐみさんにあるトンネルが気になって、お友達と仲良く中に入っていました。トンネルの窓から顔を出してます♡

 

午前睡をしているお友達。リトミックのピアノの音を聞きながら気持ち良さそうです。

 

お給食の様子。みんなで食べるお給食は美味しいね!!

【みかんぐみ】【ぶどうぐみ】

今日はリトミックをしました。動物などに変身することが好きな、女の子たちががんばってくれました。

 

ボール遊びは男の子たちも大好きなので、布の上にボールをのせようと一生懸命ボールを投げていました。

 

 

 

いちごぐみはそのあとは、消防署で消防車や救急車を見ました。

御殿場の保育園の年長さんたちが救助隊見学に来ていて、「こんにちは」とあいさつも上手にしていました。

その後は公園で遊びました。「よーい、どん!」と走ったり、ありのお家を見つけたり、たくさん体を動かしました。

今日は、製作もしましたよ。

こいのぼりができました。

ぶどうぐみは、母の日の製作をしました。みんなやる気マンマン‼︎

スタンプ台が出てくると、すぐに手を伸ばします。

手型がとれたあとは、自由にスタンプ遊びを楽しんでいました。

 

その後は、久しぶりにお散歩に行けました♪

「お花、きれいだね」と保育士が言うとツツジを指差ししながら「きれい」と言えます。お散歩していた方にも「こんにちは」と言えて、びっくりしました。

富士見公園の砂場は、木陰になるのでとても気持ちいいです。みんなで、アイスやケーキを作ったり、シャボン玉で遊びました。

公園でたくさん遊んで、ぐっすり眠れました( ˘ω˘ )

《今日の給食》

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

5/7

長いお休み明けでしたが、みんないつものように、好きな遊びを楽しみました。お友達と同じことをして遊ぼうという姿もたくさんみられます。

今日はこどもの日の集いがありました。

『こいのぼりのかぞく』の手遊びを初めてやってみましたが、2回やると子どもたちも覚えて一緒にやっていました。覚えることが早くて驚きます。

 

パネルシアター『子どもの日』

こいのぼりや兜はみんなが元気に育ってくれるように飾るんだよ!とお話ししたよ

よく見ていますね!

クラスごと5月の製作を発表しました

⭐︎2歳児⭐︎

⭐︎1歳児⭐︎

⭐︎0歳児⭐︎

各クラスに分かれて、大きなこいのぼり作りをしました。

【いちごぐみ】

大きなこいのぼりに、折り紙をペタペタ貼っていきました。のりを持って、ぐるぐるつけるのも保育士と一緒に行いました。たくさん折り紙を貼って、きれいなこいのぼりが完成しました。

そのあとは、兜をかぶって、こいのぼりと写真撮影。

完成したこいのぼりを見ては、「おおきーい!」と言っていた子どもたちでした。

【ぶどうぐみ】

ぶどうぐみはふうせんスタンプをしました。最初は何か分からず持つこともいやいやしていたお友達もいましたが、保育士がやったり、お友達が楽しそうな様子を見て、「やってみたい」と手を伸ばしてきましたよ。

色が混ざっていき、楽しかったね!

【みかんぐみ】

みかんぐみさんは、足型で模様をつけました。製作でやったことあるお友達は、少しずつ慣れてきたようです。かわいい足型で、ステキなこいのぼりが完成しました。

玄関に飾りましたので、ぜひご覧ください♪

〔今日の給食〕

 

カテゴリー: staff blog | コメントする