6/25

今日は「英語であそぼう」でした。

<いちごぐみ>

今日はぶどうぐみのお友だち(2名)もいちごぐみと一緒に参加しました。

みんな上手に椅子に座り、英語の先生の真似をしたり、お友達と一緒に歌ったりを楽しんでいました。

英語で色探しの時には、自分から、カードと同じ色を探していたいちごぐみでした。

ぶどうぐみのお友達も、いちごぐみに混ざって、椅子に座って上手に参加していました。

 

英語の後は園舎裏にある、野菜を見に行きました。

ナスが大きくなっていて、みんな「ナス食べれるよ!」と言っていました。

「味噌汁にいれてもらおうか?」と言うと「うん!」と嬉しそうに答えていました。もう少し大きくなったら、収穫しようと思います。

その後は消防署に寄りながら公園に出かけました。

公園に行くと、垣根の手入れなどしていたので、離れたところで遊びました。かけっこしたり、虫を見つけて追いかけたりして遊びました。

【ぶどうぐみ】

学童さんのお部屋を借りて少し遊びました。

平均台をおっとっととなりながらも上手に前に進んだり、丸く平均台を繋げてお風呂を作りました。「一緒にお風呂入ろう」とお友達や先生を誘っていてとても可愛かったです。

英語はみかんぐみさんと一緒に行いました。

英語の先生にちょっぴり恥ずかしくなってしまう子もいましたが、先生とハイタッチをすると可愛い笑顔を見せてくれましたよ。

先生が果物などの絵カードを見せてくれるとパクパクモグモグ食べる真似をしていました。

英語の後は裏庭で遊びました。

「順番こだよ」とお友達に声をかけ、順番に滑り台を楽しんだり、お友達が鉄棒にぶら下がっていて先生から「すごいね」と褒められている姿を見て「僕も、私もやりたい」と鉄棒にチャレンジする姿が見られましたよ。

【みかんぐみ】

登園後のおもちゃ遊びの様子です。ハイハイで好きなおもちゃのところに移動して、おもちゃをGET!

英語教室が始まるまでの間、お部屋で感触遊びのおもちゃを出して遊んだり、学童に行って遊びました。子どもたちはみんな好きな玩具を選んで、楽しそに遊んでいました♪

隣のお部屋では、大きいクラスのお友達が英語教室をやっていたので、英語の歌が聞こえてくると気になって見てました。

英語教室でもやっている「はらぺこあおむし」の絵本。みかんぐみさんのお部屋にも絵本があったので、お友達に渡したら、じーっとみていました。真剣に見ていますね。

英語教室の様子です。お椅子に上手に座って、お兄さんお姉さんみたい!!人見知りが出てきたお友達もいるので、保育士のお膝に座ったり、みかんぐみの部屋から参加しているお友達もいます。

 

みかんぐみの慣れているお部屋から安心した様子で、少し遠くからではありますが、英語を聞いていました。時間が少し立って、みんなと一緒に参加出来そうであれば、声をかけて、英語の講師の近くで参加します。

給食前は『おもちゃのチャチャチャ』の歌の絵本を読みました。保育士がお話始まるよの歌をうたうと、今日は何が始まるのかな???とワクワクしている様子が見られました。

 

楽器にも触れて見ました。すずの音を保育士が鳴らすと最初はじーっと聞いていました。かわいい音が聞こえてきたね。また次回、違う楽器に触れてみようね。

 

給食をみんなしっかり食べて、気持ちよさそうにお昼寝しました。

《きんぎょがにげた》の吊るし飾りをみかんぐみさんのお部屋につけました。お部屋の所々にもきんぎょの壁面が飾られています。これからも絵本をたくさん読んで、子どもたちが興味関心持ってくれたらいいなと思っています。

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

6/24

【いちごぐみ】

朝の様子です。

おやつ、朝の会の後にお外に行きました。

今日はみんな保育士と手を繋いで歩きましたよ(^^)

車やトラックが通ると「バイバイ」と手を振る子どもたち。運転手さんも手を振りかえしてくれました。

富士見公園に行く途中、木にナメクジがたくさんついており、見ていると「カタツムリがいる」と良い目で見つけてくれました。大きいカタツムリがゆっくり木を登っていくのをじっと見ていました^_^

富士見公園では少し休憩をした後はたくさん走りました。

天気は良かったですが蒸し暑く汗をかいてしまってのでシャワーもしました。さっぱりして気持ちよかったね。

外遊びの後は積み木をしたり、車を出して遊びました。

【ぶどうぐみ】

週の初めの月曜日、でも元気いっぱいのぶどうぐみさん。

朝の会も、ちゃんと座ってお歌に合わせて手拍子パチパチ

 

 

朝の会と体操で、体はホットに!汗もタラタラと!冷やした色味が入ったビニール袋で涼しいひとときを。気持ちいいねー。

お日様が差し込み富士見公園に遊びに出かけたよ。みんな、お砂場遊びが大好き。お砂でアイスを作ったり、大きなスコップを使って、たくさんの砂をすくえるようになったよ。砂場でお友達とやり取りするのも、楽しさ倍増だね。

 

夢中になって遊んでいますね。あ、何か発見したようですよ。♪何を覗き込んでいるのかな?

これはね、大きなアリさんをみつけたんですよ、そんなに急いで、どこに行くのかなあ。アリさん、まってー。

 

とってもいいお顔をしていますね。

 

 

帰り道に、木にいたカタツムリのことを、買い物帰りの近所の方が教えてくれました。こんなところにいるんだね、とみんな目をまん丸にしてじーっと見ていました。好奇心いっぱい、元気にすくすく成長しているぶどうぐみさんでした。

【みかんぐみ】

朝から霧がすごかったですね!

こんなお天気でも元気に登園してくれたみかんぐみさんたち♪

思い思いに好きなおもちゃや場所で遊び始めます。

午前中、気持ちよく眠ってしまうお友だちもいます♪

お部屋でゆっくりしているとだんだんお天気が良くなってきましたよ!

帽子をかぶり、お散歩に出かける準備をしてしゅっぱーつ!!

砂場に着くと、早く遊びたいとアピールするお友だちもいますよ。

お外遊び、楽しいね♪

給食の前に絵本の読み聞かせをしました。

《きんぎょが逃げた》を読みました。

今日からお部屋にいっぱいきんぎょが貼ってあるのをすぐに見つけて、「あ!」「あ!」と指差しをして保育士に教えてくれましたよ♡

カテゴリー: staff blog | コメントする

6/21

 

朝の遊びの様子です。

【いちごぐみ】

おやつの前に、絵本の読み聞かせを聞いています。

今日はしかけ絵本の[ぼうしとったら]です。

朝の会の様子です。おなじみの、かえるのうたや、かたつむり、おつかいありさん、てをたたきましょうを、元気いっぱい歌っていましたよ!

クラスの活動では、モンテのお仕事の中の、シール貼りを行いました。

自分の好きな色のシールを選んで、一つ一つ丁寧に貼っていました。色々な台紙のシール貼りに熱中している子、同じ所に色々な色のシールを重ねて貼る子、丸からはみ出ないよう貼る子、完成した台紙を見ると、色々でしたよ。

保育士がトイレットペーパーの芯に、素敵な折り紙を巻いて、何個も作ったら、テーブルの上に並べて、動く車のおもちゃを当てて、ボーリングのような遊びが始まりました!倒れた芯を、保育士が並べ直し、何度も車を走らせ、倒していましたよ!保育士と同じように、芯に折り紙を巻いてくれるお友達も見られましたよ。

【ぶどうぐみ】

雨の1日でしたね。今日は、ヒューマジックポップを使い、初めて製作にチャレンジしてみました。学童保育室をお借りしましたが、上手に座ることができていましたよ。

かたつむりのお歌では、保育士が手で触覚を作ると、同じようにマネをしていました。

雨の音や映像を見てから、自分傘を作りました。

月齢が高い子は自分でシールはがして貼ることが出来ていました。まだ難しい子は、保育士にはシールを渡してもらって自分で貼りました。それぞれ素敵な傘ができました!

その後は、学童で遊ばせてもらいました。いつもと違うお部屋で楽しんでいましたよ。

【みかんぐみ】

おはようの会の時間になるとみんな各クラスから集まってきます。

みかんぐみのお友達も上手に参加出来ています。大きいお友達が近くにいてくれて安心しながら楽しく参加です。

今日はお天気が良かったら、感触遊びとして氷遊びの予定でしたが、雨が降ってしまい、お部屋でゆっくりと過ごしました。氷遊びはまた天気が良い日にみんなで楽しみたいと思います♬

保育士がお手玉を出すと、早速にぎにぎして感触を楽しむお友達。いろいろな色のお手玉に興味を持ってくれていました。保育士がお手玉を上にポーンと投げると、「上手上手」とパチパチしてくれたお友達もいました。

みんな好きな玩具で楽しんで遊んでいます。太鼓の玩具も大人気!!

『おおきなたいこ どーんどーん』とお歌を歌うと、トントンと太鼓を叩いたりしています♪

 

給食前は、「こぶたぬきつねこ」のペープサートをしました。

〝こぶたさんはこんなふうに鳴くんんだよね〟と子ども達に動物たちの鳴き声を伝えながら進めていきました。

ペープサートの後は、フラッシュカードもみかんぐみさん初めてやってみましたが、とっても上手に座りながら聞いてくれていました。

 

みんなで集まって『フルーツポンチ』の絵本を読んでから、本と同じ体操『フルーツポンチ!』をやってみました。絵本を読んでいる中で「このくだものはなーに???」と子ども達に聞くと、いちごぐみさんはすぐに大きな声で答えてくれていました。さすが2歳児さんですね!!1歳児のぶどうぐみさんも〝そうそう〟と首を大きく振って反応してくれていました。たくさんのフルーツを見て「食べたーい」と言う声がたくさん聞こえてきましたよ。

 

お水遊びの前にも、この体操を取り入れていきたいと思っています。

〈今日の給食〉

 

今日の夕方にきゅうりの収穫をしました。

チクチクしていましたが、触りたいと手を伸ばす子どもたちです(^^)

他にもナスが大きくなってきています。

収穫が楽しみです♪

カテゴリー: staff blog | コメントする

6/20

朝の様子です。

保育士と一緒に、手遊びや絵本を楽しんでいます。

真似っこがとっても上手ですよ。

 

お友達と車を走らせたり

パズルをしたり、好きな場所で遊んでいました。

今日は6月生まれのお誕生日会でした。

お誕生日のお友達をみんなでお祝いしました。

上手にお返事したり、ろうそくをフーッとしたり3歳になると、とってもお姉さんらしくなりますね。

保育士からのお楽しみもあり、みんな座って、よく見ていましたよ。

その後は公園に行ったり、シャボン玉で遊んだりしました。

うちわを使って挑戦!上手く出来ませんでしたが、泡に子どもたちは大興奮でした。

水遊びが始まったら、泡遊びをしたいと思います。

 

みかんぐみとぶどうぐみは、富士見公園に行きました。歩いていると、「とり」「はっぱ」「ぶーぶ」と見つけたものを言葉にして言えるようになってきました。

お友達とアリ探しに夢中です。

 

 

ご飯の前には食育で、『カレーライス』のパネルシアターを見ました。

0歳児と1、2歳児の2部に分かれて行いました。

0歳児のお友達もカレーライスのお歌を楽しく聞いてくれていました。

みんなでカレーの歌を歌いながら、カレーが出来上がると、給食室でもカレーができあがっていて、みんなで美味しく食べました。

【給食】

カテゴリー: staff blog | コメントする

6/19

朝の様子です。

 

リトミックをやりました。体操を2曲踊ってから、「お願いします」のご挨拶をして始めました。

バナナ体操や、どうぶつ体操上手に踊っています。

うさぎになってジャンプ、ジャンプ

カエルもとってもじょうずです。

難しいカメにも挑戦しました。

大好きなトンボで走ります!

【いちごぐみ】

リトミックの後は、少し学童で遊び、外に行きました。

消防署に行きました。今日は車庫から消防車が出ていました。

近くで救急車を見ることができました。

帰りは「よーいどん!」とみんなで、公園を走りました。

先に到着した子は、「おいで!」と待っていてくれました。

【ぶどうぐみ】

リトミックで汗をかいたので、水分補給と冷蔵庫で冷やしておいた色水でクールダウン。

「冷たいね」「きもちいい」と嬉しそう!

保育士が頭に乗せているのを見ると、マネしていましたよ。

中が気になり、「あけて!」と言ってきました。お部屋では開けられないので、):「夏になったら、お外で色水遊びをしようね」とお約束しました。

その後、みかんぐみと一緒にお散歩に出かけました。

消防車が外に出ていたので、近くで見ることができました。「大きいねー」「しょうぼうしゃ」と子どもたちも大興奮。たくさん言葉が出ていました。「みんなより、タイヤの方が大きいね〜」と言いながら、タイヤも近くで見てみました。

富士見公園の砂場で、アイス屋さんごっこを楽しみました。

 

給食は、いちごさんと一緒に食べました。新しいお友達もお母さんと一緒に、上手にフォークを使って食べていました。

 

【みかんぐみ】

今日は他のクラスと一緒にリトミックに参加しました♫

今まで、みんながやっている様子を見ているだけだったお友だちも立ち上がって、保育士と手をつないで歩いたりできましたよ!まだ、あんよができないお友だちも、体をゆらゆらさせたり、ぴょんぴょんおしりでジャンプしたりと思い思いにリズムを楽しんでいました。お馬さんのなってハイハイするところはみかんぐみさんも上手に参加していましたよ♪

 

お散歩では消防署に寄ってから富士見公園に出かけました。

みかんぐみさんにも「見て〜、はしご車もあるよ!大きいね〜!」と声をかけるとみんなはバギーからじーっと眺めていましたよ!

消防署の後は砂場で遊びました。みんな、お砂遊びにも慣れてくれて、自分の興味がある方へとどんどん移動して行きます♪暑い日が続きますが、日陰で楽しそうに過ごしました!

 

ニコニコ笑顔もかわいいですね♡

給食の後は、ぐっすりお昼寝をします♪

【今日の給食】

 

カテゴリー: staff blog | コメントする