7/8

朝の様子です。

【いちごぐみ】

新聞紙をビリビリしました。

やぶいたり、ちぎったりは、指先を使うのでなかなか難しい様子でしたが、みんな頑張っていました。

そのあとは、ちぎった新聞紙をプールの中に入れて遊びました。新聞紙を投げてみたり、新聞紙をかぶってみたり、大はしゃぎの子どもたちでした。

寝転がったり、お友達と一緒に楽しく遊びました。

ちぎった新聞紙は袋の中に、子どもたちと集めました。

天井から吊るし、パンチして遊びました。

楽しそうだな♪とぶどうぐみさんもきて遊びましたよ。

 

【ぶどうぐみ】

お話を読んだ後は、体操をしたよ!みんな上手に飛び跳ねているよ。

 

両手を広げて、元気いっぱい

お話を読んでるよ。りんごに顔があったらーどんな顔ー。こんこんこんな顔

みんなの大好きな絵本です。ニコーの声に合わせてみんなの笑顔の花が咲くよ。

製作だよ。絵の具を指で上手に広げているよ。みんな、製作がとっても大好き。どの子も真剣な眼差しです。

いろんな色が混ざり合って、とってもカラフルだね!

どんなふうに完成するのかお楽しみだね。

他の子は大きな積み木でお家を作ったよ。協力して積み上げて、さあ何を飾ろうかなあ。

パンダさんを飾ってみたよ。可愛いね。

 

たくさんあそんで、給食をお腹いっぱい食べて、眠くなってきたよ。

お昼寝前に先生が絵本を読んでくれました。いい夢が見れるかな。

おやすみなさい。

【みかんぐみ】

ビジーボードやお手玉、バイカラーボトルなどの感触遊びをたくさんして、ゆっくり過ごしました。

鏡を見つけて、ニッコリ。お友達と順番こで鏡をのぞいていたよ♡

保育士が頭にお手玉を乗せているのを見て、真似っこ。周りがやっていることをよく見て、上手に真似するようになってきました。

お隣のクラスから聞き慣れたお歌が流れてきたよ。遊んでいる途中に慌てて、覗きにいく姿がとってもかわいいです。

お手玉をずっとにぎにぎ。お手玉の感触、気に入ってくれたかな♪

水分補給をしながら、元気いっぱい遊びました。お友達との関わりも以前よりももっと見られるようになってきました。

【給食】

 

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

7/5

朝の様子です。

毎日、お名前を呼んでいますが、ぶどうぐみとみかんぐみも上手になってきましたよ。いちごぐみのお兄さん、お姉さんのお返事の様子を見て学んでいます。

 

今日は七夕の会をしました。

七夕についてパネルシアターでお話をしました。

真剣に聞いていましたよ(^ ^)

七夕の歌をみんなで歌った後は宝探しゲーム!

隠れているお菓子を見つけました。よかったね!

みかん組も宝探ししましたよ(^^)

最後はクラスで写真を撮りました。

 

七夕の会の後はクラスで活動しました。

いちご組は製作をしました。

色がついた氷でお絵描き♪冷たいと言いつつ楽しんでいました。

製作後はプラレールを出して遊びました。

ぶどう、みかん組は滑り台などを出して遊びました。

<給食>

カテゴリー: staff blog | コメントする

7月4日

【ぶどうぐみ】

とっても暑い日ですね♪そんな日でもぶどう組はとっても元気

朝から活発に体を動かして、遊んでいます。

朝の会は元気にお返事、はーい!手拍子もトントンと歌のリズムに合わせてゴキゲンでノリノリです。

水槽の中に、なんかいるよ、あおむしさんです。はらぺこあおむしさんは、これから、美味しい餌をいっぱい食べて大きくなるよ、みんな楽しみだね。

早く大きくなあれ♫

ヒューマジックポップをしたよ。みんなもう馴染んで、ちゃんとお席について鑑賞できるよ♫音楽に乗って手を叩いたり、いろんなアクションが楽しめるんだ。

そーれとみんなで魔法をかけたら…

あれれ!二つになっちゃったよ、みんなの魔法使いになってちゃった‼︎

みんなの魔法、すごいね。

とっても真剣な表情、お魚が出てきたよ!みんなで水族館に行こう‼︎

もんなで歌って踊りましょう!笑顔の花咲かせよう♫

みんなとってもたのしいね。

その後は氷遊びをしたよ。青や、赤の色のついた氷や、お花の入った可愛い氷。綺麗だね、お菓子みたいだね。

とっても冷たくてきもちいいいよ。夏は初めての経験がたくさんだよ。

いっぱい遊んで、大きくなろうね。

 

【いちご組】

今日の朝の時間の様子です。

元気いっぱいのいちご組さんは室内をお友達と楽しそうに走っていましたよ。

家の庭にいた、あおむしを持ってきました。さなぎになっていて、たくさんのうんちが落ちていました。

「はらぺこあおむしさんは、さなぎになったんだよ。」と話すと、はらぺこあおむしの絵本を持ってきて、じっと見比べていました。

「ちょうちょにならないねー。」と「あおむしさんねんねだね。」とかわいいいお話をしていた子どもたちでした。きれいなちょうちょになるのが楽しみですね。

ヒューマジックポップをしました。大好きな『まんまるちゃん』を楽しみました。手を動かしたり、ジャンプしたり、どんなふうに体を動かすかわかってきました。

色探しは「きいろ!」「あお!」とわかってきて自分でお部屋にある色を探しています。「きいろ、ここにあったよ!」と教えてくれる子どもたちです。

暑かったですが、園舎裏に出て、水のミストをつけながら、氷遊びをしました。すぐに溶けていったり、割れたりするのを触って感じていました。氷はよく滑るので、滑り台から氷を滑らせたりしている子もいました。

【みかんぐみ】

みかんぐみさんは一番小さいクラスのお友達ですが、おはようの会などのお集まりの参加とても上手に出来ています。お歌では、振り付けも覚え始めているお友達もいます。お兄ちゃんお姉ちゃんを見て、いろいろ覚えているんだなあと感じます。

お名前が呼ばれると、手を挙げてお返事したり、自分のお名前が呼ばれたと分かって振り向いたり出来るようになってきました。

ぶどうぐみのお友達がみかんぐみのお部屋に遊びにきてくれました。お兄ちゃんお姉ちゃんたちと一緒に遊んでとても楽しかったね♡

おもちゃ遊びを楽しんだ後は、ヒューマジックぽっぷをしました。ぶどうぐみさんの動きを真似して一緒にやってみようとするお友達の姿も見られました。よちよち歩けるようになってきたお友達は歩くことがとても楽しそうでリズムにのって可愛く歩いていましたよ♫

【給食】

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

7/3

【朝の様子】

朝はそれぞれが好きな遊びを楽しんでいますが、お片付けの音楽が鳴るとスクっと立ち上がって片付け始めてくれる子もいます。園生活の流れが身についてきていますね⭐︎

保育室に子ども達の七夕の短冊を飾り始めました。

お友達の短冊を見て、まだ制作していないお友達は自分もしたい!!と指さしてシール貼りを始めてくれました。とっても真剣な表情ですね(^ ^)

【いちご組・ぶどう組】
今日は1、2歳児は合同で過ごし、まずはリトミックで体を動かしました。

最初は控えめに参加していたお友達も、覚えている動きを保育士に褒められると自信に繋がり、そこからは自信満々で参加してくれています⭐︎

お馬の高ばいも保育士の動きを上手にマネしてくれていますね!

次は何の動きかなぁ…のキラキラポーズも上手に出来ています。

私も手を繋いで〜と手を差し出してくれる姿もとっても可愛い子どもたちですよ♡

リトミックの後はしっかり水分補給をしてから園の周りをお散歩へ行きました。

すれ違う人や乗り物に手を振ったり、草花や蝶々を指差してお話しながら楽しいお散歩でした。

途中で疲れて座り込んでしまったお友達に「大丈夫?」と声かけをする子もいて周りを気遣う優しさも育っている事に保育士も微笑ましい気持ちになりましたよ♡

お散歩の帰りに園裏の野菜を見に行くとナスがとっても大きく実っていて、水やりなどお世話をしている子どもたちは成長を楽しみに観察していました。

お部屋に戻ってからは外が暑かったので冷たい色水や氷で体を冷やしながら感触遊びを楽しみましたよ♪

ひんやり冷たくて気持ち良いね!!

給食の時間までは感触遊びや好きなおもちゃで遊びましたよ。

 

【みかんぐみ】

みかんぐみは初めてお絵描きをしました。安全な素材で小さい子でも使えるクレヨンを使って楽しみました。これなんだろう・・とじっと見ている子や、クレヨンと分かったお友達は紙に上手に描いて見たり、殴り書きしているお友達もいました。

 

積み木のように重ねて遊ぶお友達も♡楽しそうでした♪

こんなふうに持つといいよと教えてもらったよ。

いろんな色があるって知ったね。

最初は少し不安そうに持っていたけど、楽しいものって分かったら笑顔になったよ。

お絵描きしたあとは、みんなで園裏に行きました。タープとミストで快適に遊べていました。人工芝が苦手だったお友達も慣れて遊べるようになってきました。

お部屋の中ではお友達と仲良しさんで遊ぶ姿がたくさん。お友達のことが大好き♡

お給食前の絵本は「まあるいたまご」のお話。たまごの中からいろいろな赤ちゃんが出てくるかわいい絵本です。

【給食】

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

7/2

七夕飾りました作りをしました。シール貼りを楽しみました。

【いちごぐみ】

片栗粉遊びをしました。スプーンですくうときは固いのに、スプーンから落ちていくときはトロトロで、みんなとっても不思議そう。

指でチョンチョンと触ると、「つめたーい!」とひんやりしているのを感じていました。

手でぎゅっと丸め手のひらの上にのせると、「うわー!雪だるまが溶けた!」と大喜びでした。

最後は机の上に片栗粉を落とし、手で伸ばしたり、つかんでみたり。

楽しい感触遊びの時間になりました。

その後は散歩に行ってきました。

ずっと雨が続いていたので久しぶりに外に出れて嬉しそうでした(^^)

〈ぶどうぐみ〉

おやつ前に『へんしん へんしん フルーツポンチ』の絵本を読みました。

たくさんのフルーツが出てきて、パクパク食べるマネをするぶどうぐみ。

とっても、かわいいです♡

体操も、♬フルーツポンチを踊りました。

 

「今日は、フルーツポンチを作ろうね!」と、見本を見せるとやる気まんまんです。絵の具にボディソープを混ぜました!ボディソープを混ぜることで絵の具の伸びがよくなり、ほんのりいい香りもします。

最初、触ることを拒んでいた子も、一度触ると自分で楽しむことが出来ましたよ。

ここから、フルーツをたしてもっとおいしいフルーツポンチに仕上げていきますので、お楽しみに。

 

製作の後には、園の裏で遊びました。

ミストをセットしてもらい、とっても涼しく遊べました。

抱っこして、ミストに触れると大喜び。ぼくもーとみんな抱っこしてほしくて保育士に集まってきました。

今日も冷やした色水でひんやりしたり‥

 

虫を見つけてみんなで観察しました。

お外で遊べて大満足でした。明日も晴れるといいね。

【みかんぐみ】

みかんぐみさんの活動は『どんないろがすき〜?♪』のお歌からスタートです。上手にお話が聞けるようになってきて、どのお話にもとても興味を持って聞いてくれています。この後のお楽しみの製作の導入として、色のお歌を入れてみました。お歌を歌うと手をパチパチ叩いたり、体をゆらゆら動かしたり・・お歌も大好きなみかんぐみさんです♡

『きんぎょがにげた』の製作しました。タンポに絵の具をつけて、ぺったんこ。ペッタンペッタンの保育士の声掛けで楽しんでやってくれていました。絵の具に直接手で触れたいお友だちもいたので、ボディペインティングを取り入れてみてもいいなと思いました。

どんなふうに仕上がるかはお楽しみに!!

その後は、バギーに乗って、お散歩に行きました。6人全員揃ったのは今日が初めてだったので、全員でお散歩も今日が初めてでした。みんな上手にバギーに乗れるようになったね。

公園の木陰はとても涼しくて、良い気持ち。公園に着くと、2歳児のいちごぐみさんもいたよ。お兄ちゃんお姉ちゃんたちがやっていることも興味がいっぱい!!

保育園に戻ったら、お給食の準備。お給食が来るまで、お返事のお歌を歌って待ちました。お名前呼ばれると、はーいと手を挙げられるお友だちもいます♡お給食のお歌も歌って、いただきまーす。

【給食】

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする