お部屋でもお外でも元気いっぱい!

今日は、太陽が出ていて良いお天気でしたが、日中はぴゅーぴゅーと強い風が吹いて
落ち葉が舞い上がるほどでした。これから、秋から冬へと季節が移っていきそうです。
厚手の上着や暖房がかかせなくなる日も、すぐかもしれませんね。
今月も、子どもたちが元気に過ごせるように気をつけていきたいと思います。

今日はリトミックを楽しみました。

ピアノの音に合わせて歩きながら、動物さんに変身!

うさぎさんになって跳びはねたり、パンダさんになってゴロゴロしたり、ライオンさんになって吠えたり…

たくさんの動物さんになりきりました。

  

表情豊かですね。

 

それからキラキラ星、おもちゃのチャチャチャ、あわてんぼうのサンタクロースの音楽に合わせて楽器遊びを楽しみました。

 

リトミックの後は鮎沢公園に行きました。砂遊びをしたりボール遊びをしたり、シャボン玉を追いかけたりして楽しみました。晴れて気持ちのいい日だったので、たくさん走る子どもたちの姿がありました。

 

子どもは風の子!そんな言葉もありますが、子どもたちは本当に元気いっぱい風にも負けず外遊びを楽しんでいました(^_-)-☆

【今日の給食】

いちご組さんの食事の様子です。
離乳食も『完了期』と『きざみ食』になり手づかみ食べがしやすいように
給食の先生が、ごはんをお団子型にしてくれています。時にはスプーンを
使ってみたり、手づかみ食べをしてみたりと自分で食べることを楽しんでいる
いちご組さんです。

カテゴリー: staff blog | コメントする

英語で遊ぼう

昨日、ブログをあげ忘れてしまい、申し訳ありません。

 

昨日は英語で遊ぼうの日でした。

すっかり英語の先生にも慣れ親しんできた子どもたち。

いちご組さんの中には、自ら抱っこを求めるお友達もいましたよ。

英語での歌や色カード、A、B、Cのアルファベットもお馴染みになり、手を動かして楽しむ様子も見られます。

みかん組さん、ぶどう組さんも英語の時間を楽しみにしていました。

自分たちの番になると、嬉しくて「やったー!」と喜んでいました(^∇^)

 

 

お天気も良かったので、公園にも行きましたよ。

富士山も綺麗に見える中、広い公園で気持ち良く、思いきり体を動かして遊びました。

どんぐりを拾って見せてくれたり、アリをじーっと観察しているお友達もいました。

シャボン玉が飛んでいく様子を不思議そうに見ていたいちご組さん。

風に乗っていくシャボン玉に手を伸ばしたり、追いかける姿がとても可愛いかったです(^^)

カテゴリー: staff blog | コメントする

まねっこあそびをしたよ

今週も始まりました。みんなげんきいっぱいで楽しそうな子どもたちの笑顔がたくさん見られてとても嬉しく子どもたちからパワーをたくさんもらって過ごしています。

今日はまねっこ遊びをしました。どうぶつのお面を被って、みんなでなりきります‼︎お面を被った瞬間、子ども達は可愛い動作やかっこいい動作をしていました。ねずみ、うさぎ、たぬき、パンダ、ライオン・・・と次々に登場。ところでパンダってどんな動きをするのかな?パンダちゃん役の子たちみんなで考えます。笹の葉ムシャムシャ食べているイメージ?ゴロゴロしているイメージ?グーグー寝ているイメージ?子どもたち一人一人が思う動物の動きで音楽に合わせて楽しんでいました。リトミックを取り入れているためか子供たちの動きはとても軽やかで、発想力も豊かに感じます。

その後は近くの公園へ。落ち葉がたくさん落ちていました。風で葉っぱが上からパラパラと落ちてきて、『雨みたいだね〜』とお話しする子も(*^^*)落ち葉を踏んでカサカサ音が鳴るのを楽しんでいる子もいました。

触ったり見たり、自分の目で確かめながらたくさんのことを感じ取っている様子が見られます。

心地よい季節の中でたくさん遊び、その中でたくさんいろいろ感じてくれるといいなと思います。

【今日の給食】

今日はパン給食でした。チーズサンドと野菜サンドみんな美味しそうに食べていました。カレー味のスープもみんなあっという間に完食。もっとちょうだい!おかわり!の声も聞こえてきました。

カテゴリー: staff blog | コメントする

少しずつ発表会に向けて

今日は各クラスお部屋での活動を楽しみました。

朝の会の様子です。

先生が発表会の劇ごっこ遊びについてペープサートで楽しく、みんなに興味を
持ってもらえるよう手遊びを交えてお話をしてくれました。
これまで、『てぶくろ』の絵本を繰り返し楽しんできた子どもたちには、
おなじみの言葉!

「いーれーて」

「いーいーよー」

お話の中で出てくる言葉です。繰り返しのやりとりが面白くてクセになる物語ですよね。

子ども達もこの言葉を大きな声で言ってくれます。

お友達との関わりのなかでも大切な、そして素敵な言葉だと思います。

日頃の子どもたちの会話や、やりとりが取り入れられた劇ごっこ遊びの中で、子どもたちがどんな姿を見せてくれるのか楽しみにしていて下さいね。

その後は、プラレールやお人形さんで遊びました。

レールを長くしたり、円にしたり、駅を作ってみたり、思い思いに遊んでいました。

思考力や想像力、集中力、達成感が育まれるプラレールは子どもたちも大好きです。

お人形遊びは、見ていてとても微笑ましいです。

スプーンを使って食べさせてみたり、着替えさせたり、おんぶをしてみたり…

子どもたちは、本当に私たち大人の様子をしっかり見ていますね。

お人形遊びは、思いやり・共感力、協調性・社会性が期待されるといわれています。

たくさん経験させてあげたいと思います。

いちごぐみさんは、きらきら星のお歌に合わせてマラカスを鳴らして楽器遊びを楽しみました。

振ることで鈴の音色がするので一生懸命に手を動かしていました。気に入った様子のいちごぐみさんです^ ^

どのクラスも、子どもたちが日頃から楽しんでいるものを発表会遊びへとつなげています。だからでしょうか、子どもたちもとっても楽しそうです!
職員も、子どもたちと楽しみながら発表会の準備を進めています(^_-)-☆

【今日の給食】

鶏肉団子が柔らかくて、ねぎだれのたれがとっても美味しいです☆
いちご組さんは、離乳食の完了期が1名ときざみ食が5名になり
もう、みかん組・ぶどう組のお兄さんお姉さんと同じ食材を
食べていますよ。

食べられる食材が増えて、毎日、とっても嬉しそうにお給食を食べています♡
たくさん食べて大きくなってね!

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

良いお天気♫

 

リトミックをして、その後お散歩に行きました。

ピアノの音に合わせて、歩いたりピタッと止まったり、ライオンやネズミ・ウサギに変身して体全身でリズムを感じました。

ライオンはどうやって鳴くかな?どんな動きかな?先生と一緒になりきってリトミックを楽しみました。

とても良いお天気だったので、お散歩も気持ち良かったです。

砂場でお山を作っていると「おっきいー!」と嬉しそうにお話していました。

ケーキを作ったり、アイスを作ったり、バケツいっぱいに砂を入れたり、たくさん砂遊びをしました。

 

何かを見つけた様子です…!

 

 

指をさしている先には、大きな蜘蛛が!!

中々見ない大きな蜘蛛に子ども達も大興奮でした(^^)

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする