1/20

【みかん組】

朝のお歌の前にだるまさんの絵本を見ました。

みんな大好きなお話なので、だるまさんの動きに合わせて伸びたり、ドテっと倒れるマネをして楽しんでくれています(^ ^)

室内遊びも紙コップのだるまさんで遊んで見ましたよ。

保育士が紙コップを積んで見せると子ども達も一生懸命積んだり重ねようとしています。

 

紙コップをずらして重ねるのは難しいですが真剣な表情で頑張っています。

ドテっと転ぶお話に合わせて、紙コップを倒すのが楽しくなった子ども達⭐︎

倒して「あー!!」と言うのが楽しくて、みんな大笑いでした(^ ^)

 

お部屋のおもちゃでも楽しく遊びました。

その後は、みんなで戸外に遊びに行きました。

走ったり、歩いたりすることをさらに楽しんでほしいなと思い、ペットボトルの中に鈴やビーズを入れたものを引っ張って遊びました。シャカシャカととても良い音が鳴って、みんな上手に引っ張っていました。おすわりのお友達は、紐がついていないペットボトルシャカシャカで音を鳴らして遊びました。

【ぶどうぐみ】

今日はお花の入った氷で感触遊びをしましたよ。

氷を触って「冷た〜い」

だんだん氷が小さくなってきて「あれ消えちゃった!」

なんて先生やお友達と話しながらとっても楽しそうでしたよ♡

おままごとのお玉などを使って混ぜ混ぜクルクル♪

最後は、お花から色が出て色水ができましたよ!

「見て見て〜お水に色が付いた!」と嬉しそうに見せてくれました。

氷遊び楽しかったね。今度は、色のついた氷や色々な氷で感触遊びをしようね♪

 

【いちごぐみ】

朝の時間は好きな遊びを楽しみました。

友だち同士で遊べるようになり一緒に箱に入ってドライブ!

みかん、ぶどう組のお友だちも仲間に入って遊びました。

今日は製作を行いました。

「おにのパンツ」を見た後にパンツを作りました。

白画用紙にクレヨンを使って書きました。

描く力が強くなりました(^ ^)

その後は絵の具を使いクレヨンで描いた上に色をつけます。

絵の具を弾くのでオリジナルのパンツができました。

 

いちごぐみとぶどうぐみで、富士見公園に行きました。それぞれが作った凧で遊びました。ぶどうぐみは初めてでしたが、保育士が走るとみんな走って追いかけてきては、ヘビの凧がくるくる回っていましたよ。

 

手を伸ばすと風で凧がよくくるくる回っていました!

持ち手にマークをつけて自分の凧がわかるようにしました。お友達のマークを見て渡している子もいました。

 

凧で遊んだあとには、しっぽ取りに挑戦! いちごぐみはすぐに理解して、保育士のしっぽを取りにきましたよ。ぶどうぐみのお友達はまだしっぽ取りが理解できない子も、しっぽをつけてもらうと大喜びでした。少しずつルールも覚えてみんなで楽しんでいこうと思います。

 

【今日の給食】

カテゴリー: staff blog | コメントする

1月17日

今日は、みんなで一緒に過ごしました。

モンテのお仕事をしましたよ。

新しい小豆のお仕事は大人気。

こぼさないようにゆっくりそーっと容器に移していましたよ。

おやすみだった子は製作もしました。

みかんぐみさんはお手玉や野菜に見立てた玩具、布お野菜を出して、おままごと遊びをしました。上のクラスと合同保育の時に大きいお友達の遊びをよく見ているみかんぐみさん。一緒に仲間に入って遊んでみたり、真似して遊んでみたり、大きいお友達からいろいろなことを教えてもらって遊びも成長してきたことがここ最近よく分かります。お皿とスプーンを渡すと、お皿の中にお手玉などを入れてまぜまぜしてみたり、保育士にどうぞと食べさせてくれようとしたり‥上手に遊んでいました。

みんなで集まるリラックススペース。寝転がったり、みんなでおしゃべりしたり。みんなとっても仲良しです!

お絵描きもしました。ベビークレヨンを積み重ねて楽しんでいる様子も♡いろんな色があって、楽しいね♪

遊んでいる最中に「めめ、めめ」と指をさしている子供たち。スクルド保育園のキャラクターを見て楽しんでいました。

モンテの後はみんなで公園へ散歩に行きましたよ。

今日は風が無くてとっても陽があたたかく、みんなで「今日はあったかいね」とお話しながら歩きましたよ。

公園ではみんなで坂道ダッシュ!楽しそうに走っていましたよ。

【給食】

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

1/16

今日は1月の誕生日会に参加しました。

お誕生日のお友達は自分で好きなカチューシャを選んで付けてくれました。とっても可愛いですね♡

まずはみんなで「コンコンクシャン」の歌を歌いました。振り付けがバッチリの子ども達です♪

誕生日のお友達にはお名前や好きなことのインタビューです。マイクにたくさんお話してくれたり、ちょっぴり恥ずかしい表情になったりしていました(^ ^)

みんなにハッピーバースデーの歌でお祝いしてもらって、ケーキのロウソクをふーっと消すとにっこり嬉しそうでした。

 

他のお友達にもケーキのお裾分けです♡

今月のお楽しみはアンパンマンの福笑いです。

あれれ、目や口が無いね…みんなで可愛いお顔にしてあげよう!
顔のパーツを保育士から受け取ると、どこの貼ろうか考えながらペタペタ。

上手に貼れて嬉しいね(^ ^)

 

子ども達の福笑いはこんなお顔になりました♪

その後はお正月にまつわるシルエットクイズです。

じっとよく見て考えてくれていて、わかると大きな声で教えてくれてましたよ。

誕生日会の後は体操で体を温めてお散歩の準備をしました。

みんな音楽にノリノリでたくさん体を動かしてくれていましたよ。

 

体操をして体を動かした後は、ちょっとだけ外に出ました。

外に出ると空からパラパラ雪が降ってきました。

消防車を見たり園の周辺をお散歩しましたよ。

お散歩の後は、暖かいお部屋で好きなおもちゃや体を動かして遊びました。

 

【今日の給食】

カテゴリー: staff blog | コメントする

1月15日

【いちご ぶどう みかんぐみ】

今日は身体測定を順番にやりました。みーんな大きくなったかな?♡

ぶどうぐみさんは、順番でたこの凧の製作をしました。

製作の前は「すいすいたこたこ」というたこあげの絵本を読み聞かせを聞きました。

みんな絵本にとっても注目していましたよ。

ペンを使ってたくさん描いていましたよ。ペンの蓋も自分で外していました。

シールもたくさんペタペタ。「もっとシールちょうだい!」と楽しそうでした。

手にシールを貼るちょっぴりお茶目で可愛らしい姿もありましたよ。

順番で製作をやっている間は、好きなおもちゃで遊びましたよ。

 

製作をした後は風が強く寒かったですが

元気よくお友達や先生と歩いて公園へ行ってきました。

 

砂場でアイスクリーム屋さんをしたり、お友達と一緒にシーソーに乗っていましたよ。

お友達や先生と坂道を走ったり体をたくさん動かしていました。

【今日の給食】

カテゴリー: staff blog | コメントする

1月14日

【ぶどうぐみ みかんぐみ】

今日は、今年初の英語で遊ぼうがありましたよ。ぶどうぐみを分けて、前半組と後半組で参加しました。

⭐︎前半組⭐︎

今日もパペットと元気よくご挨拶からスタート!

ちょっぴり緊張気味なお友だちもいましたが、みんなで手を繋いで輪になってお歌を歌うとニコニコとっても楽しそうでしたよ。

英語のお話も聞きましたよ。

音楽に合わせて体を揺らしてノリノリで可愛かったですよ♡

ABCの歌も歌いました。みんながとっても上手でもう一回と2回も歌いましたよ♪

最後はタッチをしてまたねのバイバイをしました♪

英語が終わったら公園に遊びに出かけました。

その途中救急車が出動!!「お仕事頑張ってね〜」と見送りました。

s

 

 

 

公園で砂遊びをしたり、シャボン玉を追いかけたりと、冬でも元気いっぱいの子どもたちでした。公園で遊んでいると何やら大きな音が!音の方に近づいてみると、ショベルカーがザクっザクっとお仕事中。しばらく見学させてもらいましたよ。

 

 

⭐︎後半組⭐︎

待っている間は、みかんぐみのお部屋で遊びました。

ぶどうぐみは、初めてかるたに挑戦‼︎ いちごぐみのお姉さんたちのカードを取る早さにびっくりしました。そしてぶどうぐには大きい子の様子を見て、かるたのやり方を学びました。

久しぶりに入るみかんぐみのお部屋は魅力的。自分の好きなおもちゃで遊びました。

英語が始まりました。

みんな席に座って、準備OK

Hello songからスタート。お名前を呼ばれて嬉しそうにパペットとタッチ♡

 

動物のカードを見て、英語で言ってみました。さすが、いちごぐみ。英語の講師が「CAT」「COW」と言うと真似をして言っていました。ぶどうぐみは、動物のしぐさの真似をしていましたよ。

今度は、動物のカードをあや先生にもらってジェーン先生に渡しました。上手に発音してほめられましたよ。

天気のカードでは、「Sunny」「 Cloudy 」「Rainy」と言えたいちごぐみ。「すごいねー」とびっくりされました。

アルファベットはみんな大好き。いつもの音楽が流れてくると、みんなにこにこして聞いていました。

最後は先生と「バイバイ」とタッチ!

 

英語のあとは、富士見公園で遊びました。富士山がとってもきれいでした。おひさまが出ていて、暖かかったです。

公園から車を見たり、走ったりして遊びました。

《今日の給食》

 

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする