月別アーカイブ: 2025年1月

1月24日

 

朝のようすです。

いちごぐみが魅力的なあそびをしていると、いちごぐみのお部屋に小さいお友達が集まってきて、真似っこして遊んでいます。

 

【ぶどうぐみ】

今日はモンテのお仕事をしました。

黙々と好きなお仕事を行なっていました。

 

‘次のお仕事に行く時はお片付け’がとっても出来ていたぶどうぐみさんでした。

少しだけ、鬼の帽子の製作をしました。

ペンを使って鬼の目を描き描き。

ペンのキャップを自分で外していましたよ。

この前の製作でとっても新聞を丸めるのが上手だったので、今回はお花紙を丸めてもらいましたよ♪

お花紙を丸めて、画用紙にペッタン!

素敵な鬼の帽子が出来上がりましたよ♡

まだ製作できていないお友達は来週やろうね♪

モンテのお仕事や製作が終わった後は、みんなで公園へ行きました。

日がとっても暖かく、日向ぼっこをお友達と楽しむ姿が見られました。

お友達や先生とヨーイドン!たくさん走っていました。

お友達とぎゅーーしていてとても癒されました♪

 

池に氷はありませんでしたが、霜柱を発見!

足で踏んでザクザクと音を楽しみましたよ♪

働く車もたくさん見られました。

【いちごぐみ】

今日のモンテでは、数字を意識するようなお仕事をしました。

1の数字の枠にシールを貼って、次に2の数字の枠にシールを貼りました。「いち、に、さん」と一緒に数えましたよ。

箸のお仕事や、あずき移しにもチャレンジ。上手にできて嬉しそうでした。

【みかんぐみ】

今月はだるまさんシリーズの絵本をたくさん読んでいるみかんぐみさん!

今日はだるまさんを作ろうと思い、赤いお花紙をくしゃくしゃと丸めてビニール袋に入れるところまでやってみましたよ。小さいお友だちは保育士と一緒に頑張りました♪どんなだるまさんができるのか楽しみにしてくださいね。手先がだんだん器用になり、お花紙のくしゃくしゃという感触や音を楽しんでいたみかんぐみさん。

 

もうひとつ、もうすぐ来る節分のおにさんの帽子を作ってもらおうと思い、今度はお花紙をビリビリ破いてもらいました。このお花紙はおにさんの髪の毛になります。「髪の毛どこ?」と聞くと自分の髪の毛を指したり、「何色がいい?」と聞くと自分で好きな色を選んでくれるお友だちもいましたよ!

製作の後はお散歩です♪公園に行く前に絵本を読みました。みんなで集まって聞く様子もかわらしいですね!

今日は少しポカポカ陽気でお楽しみの氷はありませんでしたが、バイパスを通るたくさんの車を公園から見てうれしそうなみかんぐみさんでした。

《今日の給食》

カテゴリー: staff blog | コメントする

1/23

 

【みかんぐみ】

最近のみかんぐみさんはテントのおうちが大好きです!

1人が入ると僕も〜、私も〜とみんなで集合して行きます。

保育士がどこ〜と覗くとかわいい顔がひょっこり♪

みんなで仲良く遊ぶ姿もよく見られるようになってきました。

かわいいみかんぐみさんです♡

いいお天気なのでお散歩にも行きました。

歩けるお友達は順番に保育士と手を繋ぎお散歩です♪

途中、ショベルカーを発見‼︎

「あ!、あ!」と嬉しそうに指さして保育士に教えてくれるお友達もいましたよ。

お散歩から帰ると、みんな大好きなヒューマジックぽっぷの時間です。

みんなワクワクした顔で始まるのを待ってます。

小さいお友達も興味津々で寄ってきます。

お名前を呼ばれてお返事することも上手になってきました♪

 

【ぶどうぐみ】

お外に行く前に『3びきのこぶた』の紙芝居を見ました。このお話は前にエプロンシアターや手遊びでもやり、知っているので、みんなよく見ていました。少しずつ物語のお話も理解できるようになっているので、遊びの中にも取り入れていけるといいなと思います。

今日はみんなで歩いて、園の周りをお散歩しました。お肉屋さんの看板を見て「おいしそう」と言ったり、バスを見つけては「バス!」と嬉しそうに指差しをしたり、先生やお友達と話せるようになってお散歩もさらに楽しくなるね。

ぶどうぐみのお散歩のブームは、側溝のグレーチングを除いて水が流れているかをチェック。今日は、2か所でお水を発見!みんなでのぞいて確認していましたよ。

消防署では、救急車が3台停まっていて大喜び。近くで見せていただきました。

保育園に戻って、待ちに待ったヒューマジックミュージックの時間です。今日は新しいコンテンツを2つやってみました。

『おもちつき』のお歌と『キラキラ ピカピカ(手洗い)』です。手のはバイキンがいっぱいだから、手の洗い方をアマビエちゃんが教えてくれました。給食前にも、「バイキンだよね」と話している子もいましたよ。

ステップは『いぬ』をやりました。犬になりきって「わんわん」と言いながらお部屋を回ります。途中で足を大きく上げたり、逆回りしたりと変化をつけて楽しみました。

その後は、井形ブロックで遊びました。自分で組むことができるようになってきて、遊びが広がります。

ブロックの形が似ていたので、ウエイトリフティングごっこをしました。「う〜ん、よいしょ」と言いながら、持ち上げました。みんなで大笑いして盛り上がりましたよ。

 

【いちごぐみ】

朝の時間はままごとなど楽しむいちごぐみ。

箱の中に入ると一生懸命引っ張ってくれるお友だちもいました(^ ^)

車(消防車、救急車、バス)を出すと中に入って運転。見ていたみかんぐみもお友だちも仲間に入って楽しそうですね♪

今日はヒューマジックポップを行いました。

「まんまるぽんちゃん」、「へんしん!のりもの」、「ミュージックトレイン」、「かえるの歌」の4つをしました。

最後のカエルの歌は楽器を使用しました。タンバリン、鈴のどちらかを選びました。

保育士を見ながら「タン!ウン!」と鳴らす、休むのリズムを上手にやっていました。ちょっと難しく苦戦する子もいましたが上手に合奏できました!

 

その後は戸外に出ました。

公園内をたくさん走りました。

かくれんぼもしました。木の影にこっそり隠れる子どもたち(^ ^)

お友だち同士で一緒に隠れる姿がとてもかわいいです♡

鬼ごっこも楽しみました。保育士を1人、2人と段々と追いかける人数が増えていきました。いっぱい走って楽しいね。

砂場ではお山を作りました。みんなで作ったので大きいお山が出来ました。

 

いっぱい遊んだ後は車を見ながら保育園に戻りました。

給食後には椅子に座って磁石遊び。

たくさん遊んでからお昼寝しましたよ。

 

【今日の給食】

カテゴリー: staff blog | コメントする

1月22日

【朝の様子】

小さいお友達、大きいお友達とみんなで楽しく過ごす合同の時間♪

みんな何やってるの??と気になって見にくるかわいいお友達です♡

「バスにのって」のお歌が大好きな子どもたち。曲が流れて来ると、みんな慌てて保育士の膝に乗って、みんなでゴーゴー!!

【いちごぐみ】

朝の会、おやつの後に絵本を読みました。

節分の絵本をみんなで見た後は鬼のお面作りを行いました。

今日は毛糸を使用して髪の毛作りです。

実際に毛糸を触ってみるとそっと触ったり、グシャっとしてみたりする子どもたちです。

いつもは糊を使用しますが今日はボンドを使用し筆を持って画用紙に塗り付け。

青、黄色、カラフルな毛糸の3種類を用意しどれがよいかを選ぶと色々な色のカラフルな毛糸が大人気でした(^ ^)1本一本つけたり、少し多めに持ってつける子がいたりするいちごぐみです。

製作の順番を待っている間は磁石のおもちゃで遊ぶ女の子たち。

保育士と一緒にそっとくっつけると大きい作品が出来ました。片付けてしまうのが勿体無いくらいの大作ですね♪

車を走らせたり、おままごとでも遊びました(^ ^)

 

製作の後はぶどうぐみさんと一緒に公園に行きました。

凧あげをしたり、車を見て過ごしました。

【ぶどうぐみ】

今日は新聞紙で遊びましたよ。

「先生私にもお洋服作って〜」と先生にお願いしてかわいいお洋服を作ってもらっていましたよ。

指先を使って小さくビリビリちぎって遊んでいました。

新聞紙の上に座って、先生に引っ張ってもらうとあら不思議!魔法の絨毯。

新聞紙をお料理に見立て「いらっしゃいませ〜」ごっこ遊びが始まりました。

みんな楽しそうに新聞紙で遊んでいたので、

子どもたちに新聞紙を丸めてもらって新聞紙スタンプを作り

画用紙にペタペタして鬼の髪の毛の製作をしましたよ

みんな上手に新聞紙を丸めていましたよ。

「ペタペタ〜」と言いながらとても楽しそうに新聞紙スタンプをしていました。

たくさんみんなでビリビリした新聞紙お片付けは、いちごぐみさんがお手伝いしてくれましたよ。

いちごぐみさんと一緒に今日は富士見公園へお散歩へ行ってきました。

みんな作った凧を持ってたくさん走りましたよ。

先生が池に氷があるかな〜と見に行ってくれましたが、今日は残念。

暖かくなってきたからか池に氷はありませんでした。また氷が見れると良いね。

帰り道は大きい道路を通って帰ってきました。

消防署の前を通ると、放水しているところが見られましたよ。

【みかんぐみ】

みんな大好きなおやつの時間の様子です。

今日はお散歩日和の良い天気!楽しいお散歩になり子どもたちもにこにこ笑顔でした。

保育園を出発してすぐに救急車が通り、みんな興味津々。

歩けるお友達は保育士と手を繋いで、一人ずつ歩きました。

バギーに座っているお友達もポカポカ陽気の中の揺れが気持ちよく、こっくりこっくり眠り出すお友達もいました♡

富士山がとってもきれいでした。川のお水が流れていて音を聞いたりと自然をたくさん感じれるお散歩道で、歩道も広く子どもたちも歩きやすそうでした。

今日の目的地「カルチャーファーム」さんに到着。お馬さんいるかな???

お馬さんみーつけた!

  

少し遠くにいたお馬さん。こっちに来てくれるかなと見ていると、よかったらどうぞ声をかけていただき、少し近くでお馬さん見せていただきました。

 

アヒルさんやヤギさんもいました。

牧場の方がにんじんをお馬さんに食べさせるところやアヒルさんがお風呂に入る様子も見せていただきました♪

また会いに来るねーと動物さんたちにバイバイして、保育園までまた順番に歩いて帰りました。

 

お給食まで時間があったので、手作りけん玉遊びしました。保育士が子どもたちに最初にやって見せ、玉がカップの中に入ると、「おー!」とびっくり顔の子や拍手してくれる子もいました。その後は子どもたちもやってみました。

以前やっただるまさんカップも出してみんなで遊びました。

【給食】

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

1/21

【みかん ぶどう いちごぐみ】

今日の朝の会の様子です。

「こんこんこんこんくしゃん」の歌を歌いましたよ♪

みんなで楽器遊びをしました。

「この楽器はタンバリン」「この楽器はカスタネット」「この楽器はすずだよ」と先生が楽器の名前を教えてくれました。

みんなで好きな楽器を手に持ち

「おもちゃのチャチャチャ」「しあわせならてをたたこう」

お友達のリクエストで「あわてんぼうのサンタクロース」

の音楽に合わせて音を鳴らすことを楽しみましたよ。

楽器遊びをたくさん楽しんだ後は、お友達や先生と手を繋ぎ公園へ行きましたよ。

公園へ向かう途中、救急車発見!みんな嬉しそうに手を振っていました。

 

ヘリコプターを見つけて手を振っていましたよ!

【今日の給食】

カテゴリー: staff blog | コメントする

1/20

【みかん組】

朝のお歌の前にだるまさんの絵本を見ました。

みんな大好きなお話なので、だるまさんの動きに合わせて伸びたり、ドテっと倒れるマネをして楽しんでくれています(^ ^)

室内遊びも紙コップのだるまさんで遊んで見ましたよ。

保育士が紙コップを積んで見せると子ども達も一生懸命積んだり重ねようとしています。

 

紙コップをずらして重ねるのは難しいですが真剣な表情で頑張っています。

ドテっと転ぶお話に合わせて、紙コップを倒すのが楽しくなった子ども達⭐︎

倒して「あー!!」と言うのが楽しくて、みんな大笑いでした(^ ^)

 

お部屋のおもちゃでも楽しく遊びました。

その後は、みんなで戸外に遊びに行きました。

走ったり、歩いたりすることをさらに楽しんでほしいなと思い、ペットボトルの中に鈴やビーズを入れたものを引っ張って遊びました。シャカシャカととても良い音が鳴って、みんな上手に引っ張っていました。おすわりのお友達は、紐がついていないペットボトルシャカシャカで音を鳴らして遊びました。

【ぶどうぐみ】

今日はお花の入った氷で感触遊びをしましたよ。

氷を触って「冷た〜い」

だんだん氷が小さくなってきて「あれ消えちゃった!」

なんて先生やお友達と話しながらとっても楽しそうでしたよ♡

おままごとのお玉などを使って混ぜ混ぜクルクル♪

最後は、お花から色が出て色水ができましたよ!

「見て見て〜お水に色が付いた!」と嬉しそうに見せてくれました。

氷遊び楽しかったね。今度は、色のついた氷や色々な氷で感触遊びをしようね♪

 

【いちごぐみ】

朝の時間は好きな遊びを楽しみました。

友だち同士で遊べるようになり一緒に箱に入ってドライブ!

みかん、ぶどう組のお友だちも仲間に入って遊びました。

今日は製作を行いました。

「おにのパンツ」を見た後にパンツを作りました。

白画用紙にクレヨンを使って書きました。

描く力が強くなりました(^ ^)

その後は絵の具を使いクレヨンで描いた上に色をつけます。

絵の具を弾くのでオリジナルのパンツができました。

 

いちごぐみとぶどうぐみで、富士見公園に行きました。それぞれが作った凧で遊びました。ぶどうぐみは初めてでしたが、保育士が走るとみんな走って追いかけてきては、ヘビの凧がくるくる回っていましたよ。

 

手を伸ばすと風で凧がよくくるくる回っていました!

持ち手にマークをつけて自分の凧がわかるようにしました。お友達のマークを見て渡している子もいました。

 

凧で遊んだあとには、しっぽ取りに挑戦! いちごぐみはすぐに理解して、保育士のしっぽを取りにきましたよ。ぶどうぐみのお友達はまだしっぽ取りが理解できない子も、しっぽをつけてもらうと大喜びでした。少しずつルールも覚えてみんなで楽しんでいこうと思います。

 

【今日の給食】

カテゴリー: staff blog | コメントする