今日は、もうすぐ節分なので豆まきの会をしましたよ♪
まだ、保育園に入っていないお友だちも親子で参加してくださいました!保育園はこんなところなんだよと体験してもらいました。
パネルシアターで、豆まきの由来と、鬼のお面をかぶっているのは誰かな?のお話で、元気に「うさぎさん!」「ぞうさん!」と答えるお友だちもいました。
パネルシアターの後は各クラスに分かれてゲームと製作を行いました。
いちごぐみさんは鬼のお面に顔を描いて、髪の毛は毛糸で作りました♪上手にできたね!出来上がったお面をかぶってみました。心の中の鬼もこれで退治できるね!
「おにさんのお顔がないね〜」とお話をしながら、目と鼻をシールで貼り、口を自分で描いてもらいました。髪の毛は、新聞紙を丸めたボールに絵の具をつけポンポンとスタンプをしました!
みんな、真剣な顔で制作に取り組んでいましたよ!
みかんぐみさんは、お花紙をビリビリしてくしゃくしゃとしたものを髪の毛にして紙皿の帽子を作りました。くしゃくしゃは1人でもどんどんできる子もいました。「ここに貼って〜」と声をかけると夢中で貼ってくれました。なかにはお花紙の感触におっかなびっくりのお友だちも。いろんな感触が楽しいね♡
完成した帽子をかぶってくれるお友だちもいましたよ!とってもかわいい鬼さんです!
参加してくれたお友だちも鬼の帽子作りに挑戦!!可愛くできたね!
ゲームコーナーは元気いっぱいな声がたくさん聞こえましたよ!
豆に見立てたボールを鬼に投げてるんだよと説明するとワクワクした顔が見られました!
勢いあまって鬼の口に入ってしまうお友だちもいました!
お面を持ち帰りますので、お家でも豆まきを楽しんでくださいね!
【今日の給食】