月別アーカイブ: 2025年1月

1/31

今日は、もうすぐ節分なので豆まきの会をしましたよ♪

まだ、保育園に入っていないお友だちも親子で参加してくださいました!保育園はこんなところなんだよと体験してもらいました。

パネルシアターで、豆まきの由来と、鬼のお面をかぶっているのは誰かな?のお話で、元気に「うさぎさん!」「ぞうさん!」と答えるお友だちもいました。

パネルシアターの後は各クラスに分かれてゲームと製作を行いました。

いちごぐみさんは鬼のお面に顔を描いて、髪の毛は毛糸で作りました♪上手にできたね!出来上がったお面をかぶってみました。心の中の鬼もこれで退治できるね!

「おにさんのお顔がないね〜」とお話をしながら、目と鼻をシールで貼り、口を自分で描いてもらいました。髪の毛は、新聞紙を丸めたボールに絵の具をつけポンポンとスタンプをしました!

みんな、真剣な顔で制作に取り組んでいましたよ!

みかんぐみさんは、お花紙をビリビリしてくしゃくしゃとしたものを髪の毛にして紙皿の帽子を作りました。くしゃくしゃは1人でもどんどんできる子もいました。「ここに貼って〜」と声をかけると夢中で貼ってくれました。なかにはお花紙の感触におっかなびっくりのお友だちも。いろんな感触が楽しいね♡

完成した帽子をかぶってくれるお友だちもいましたよ!とってもかわいい鬼さんです!

参加してくれたお友だちも鬼の帽子作りに挑戦!!可愛くできたね!

ゲームコーナーは元気いっぱいな声がたくさん聞こえましたよ!

豆に見立てたボールを鬼に投げてるんだよと説明するとワクワクした顔が見られました!

勢いあまって鬼の口に入ってしまうお友だちもいました!

お面を持ち帰りますので、お家でも豆まきを楽しんでくださいね!

【今日の給食】

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

1/30

【朝の様子】

ミニホワイトボードに◯△□のカラフルなマグネットをペタペタ♪パーツがくっついて、たまたま出来た形にビックリしたりニコニコしたり。あ!丸と四角をくっつけると…!と発見できたりとどの子も楽しそうでした。

おやつの前にマジッショーもありましたよ。透明だったオニさんの顔が…青色に⁉︎ビックリな子どもたち、次は何色のオニさんかな?と目が釘付けでした。

 

【食育指導】

今回の食育指導はカレー作りのお手伝いでした。絵本に出てきた野菜たちを洗ったり、皮をむいたりしましたよ。玉ねぎの皮を一生懸命むいてくれて少し小さくなっている玉ねぎもいましたが、しっかりお手伝いできました。みんなありがとう!!

     

その後はみんなでゴリラ公園に遊びに行きました。

        

公園の水道に氷を見つけました!「冷たいよ」「(ずっと持ってると)いたいな」と感想を言い合いながら、楽しく季節を感じられました。

【今日の給食】

お手伝いしたお野菜もたくさん食べましたよ。

カテゴリー: staff blog | コメントする

1月29日

【ぶどうぐみ みかんぐみ】

今日は、ぶどうぐみさんは順番に製作をしましたよ。

もう少しで節分。

あら大変!オニのパンツに柄が何にもありません!

優しいぶどうぐみさんが、ビニールテープをペタペタ。

パンツに柄をつけてくれましたよ。

指先を使って、台紙からテープを剥がしていました。

いつものシールとはちょっと違い今回は力が入りましたが、一生懸命台紙から剥がそうとする姿が見られましたよ。

どこに貼ろうかな〜と悩んだり「青いのちょうだい」と欲しいテープの色をリクエストする子もいましたよ。

順番で製作をやっている間はみかんぐみさんと楽器遊びをしました。

雪だるまの絵本の読み聞かせを聞きました。

立ったり、歩いたりとさまざまな動きをするゆきだるまがとっても面白かったようです♪

一人一人好きな楽器を先生から受け取り

「ゆきだるまのちゃちゃちゃ」と「おもちゃのちゃちゃちゃ」の2曲を演奏しましたよ。

公園へ遊びに行きましたよ。

先に公園へ向かっていたいちごぐみさんと合流しました♪

今日はとっても寒かったので、池に氷が張っていましたよ。

風がとっても強く「帽子が飛ばされる〜」と帽子を押さえていて可愛かったですよ。

向かい風が冷たかったので、早めに保育園に戻って温かい給食を食べました♪

 

【いちごぐみ】

かるたをしました。今までは保育士が読み手になってやっていましたが今日は「やりたい」というお友だちがいました。

月曜日に行った製作の続きをしました。

鬼のイラストを参考に目や口など顔を描きました(^ ^)

見ながら上手に描けるようになりました!!その後貼り付けました。

自分で好きな場所に貼り付けしましたので横一列に並びとても仲良しですね⭐︎

製作後は風船を出して吊るすとジャンプしながらタッチ!!

高い風船もジャンプでタッチが上手ないちごぐみです。

 

その後はみかん、ぶどうぐみのお友だちみんなで公園に行ってきました。

【今日の給食】

カテゴリー: staff blog | コメントする

1/28

【朝の様子】

新聞紙遊びをしました。ビリビリ破いて、雨を降らせたりボールを作ったりと朝から楽しそうな子どもたち。新聞紙で作ったホウキが神社のお祓いの棒に見えたのか、保育士達の頭の上で何度もフリフリ♪可愛い神主さんのおかげで良い年になりそうです。

          

今日はみかん組とぶどう組一緒に過ごしました。英語も一緒にスタート。始めのあいさつの時はドキドキして保育士の手を離さなかった子もだんだん楽しくなると、どんどん前のめりに!新しい物語にも興味深々と言った感じで見入っていましたよ。

英語の後はお外に遊びに行きました。ゴリラ公園で砂場遊びをしたり、みんなでシーソーに乗ってみたりと、元気いっぱいでした。

 

【いちごぐみ】

今日は「英語で遊ぼう」です。

順番が来るまで0歳保育室で遊びました。

おもちゃを出したり、上に吊り下げている風船に向かってジャンプをしたりなど好きな遊びを楽しみました(^ ^)

 

英語の順番になると上手に座って参加できました。

積極的に発音する子も増え、先生にも褒められました!!すごいですね♪

絵カード探しもどの動物のカードなのかが分かりしっかり手渡しできます。

 

英語の後は散歩に出ました。

お友だち同士で上手い手を繋いで歩きました。道路の白い線をはみ出さないようにとしっかり見て歩いていましたよ(^ ^)

 

【今日の給食】

カテゴリー: staff blog | コメントする

1/27

【朝の様子】

久しぶりの登園のお友達と一緒に楽しく遊んでいます♪

子ども達の背より高く積んだり、崩れないように工夫したり。

崩れても大笑いで、また積んでくれていました。

お休みしていたお友達は節分の製作もしました。

一緒にお絵描きしたくなったみかん組のお友達も並んで参加していましたよ。

【いちご組】

今日は氷遊びをしました。まずは氷の絵本です。かわいいお話に子ども達も夢中で、少し長めのお話でしたが最後まで集中して見てくれていましたよ。

 

まずは節分の鬼の色塗りをしました。

氷を使った色塗りに興味津々の子ども達!!アイスみたいだけど食べずに色塗りするんだよと伝えると、くるくる上手に塗ってくれましたよ(^ ^)

 

製作の後は氷を使って遊びました。

冷たくて手を洗いに行く子、机の上を滑らせたりコップに移し替えたりいろんな遊び方を楽しんでくれています。

  

アイスみたいで美味しそう♡食べるマネをする子もいました(^ ^)

氷が溶けるとおもちゃが出てきました。

出てきたおもちゃでごっこ遊びが始まって、子ども達の豊かな発想力が素敵ですね。

 

次は1、2歳合同で富士見公園にお散歩に行きました。

公園の池に氷が出来てるか見に行こう!!とみんなウキウキ♪

池に行ってみると、氷が出来てるー!!と覗き込んで見ていました。

公園では凧揚げをしたり、追いかけっこをしたりたくさん体を動かしましたよ(^ ^)

   

園に戻ってからは、いちご組は自分の氷を作りました。

明日の朝が楽しみだね♪

【ぶどうぐみ】

週の始めの月曜日、でもとっても元気なぶどう組。

今日はみんな大好き、製作をしたよ。

最初にカードシアターを見ながら『ゆき』のおうたを歌ったよ。

 

これ何に見えるかな?これはね、冬にみんなもぐってるものだよ。

あったかいよ、そうそう、こたつのふとんだよ。

これに、色のついたビー玉を転がして、こたつの布団の模様をつけるんだよ。

自分の好きな色の絵の具を選んで、箱の中のビー玉を転がしたよ。3回目だから、みんな上手だったねー!

きれいな模様がついたよ

【みかんぐみ】

今日のみかんぐみさんは風船遊びをしましたよ!

朝、お部屋に入って風船がぶら下がっているのにすぐに気がつくお友達もいましたよ!「あ!」と言って指を指して保育士に触らせて〜と抱っこをせがむお友達もいました。

朝の会が終わり、おやつの後はいよいよ風船遊び‼︎

保育士が風船を目の前で膨らませると見せて〜とたくさんのお友達が集まってきました♪

待ちきれないみかんぐみさんたち。風船がたくさん膨らむとみんなで追いかけたり、ポーンと飛ばしたりたのしそうな声が聞こえました!なかには2個持ちするお友達も!たくさん持てるようになったね!

 

 

《今日の給食》

シチュー、とってもおいしかったね♡

カテゴリー: staff blog | コメントする