今日の朝の様子です。
ケーキをお皿の上に乗せていたので保育者が♪ハッピーバースデー♪の歌を歌うとお友達と一緒に手を叩いてリズムにのっていてとても楽しそうでしたよ。
好きな遊びを黙々と楽しむ姿が見られました。
【いちごぐみ】
天気がとっても良かったので、富士見公園へ遊びに行きました。
スコップを使ってお山を作ったり、アイス屋さんですなどごっこ遊びをしました。
「アリさん見つけたよ」とスコップに乗ったアリをそーっと見せてくれました。
さくらんぼのような木の実を発見した子どもたち。
「これなんだろう」と言っていると公園の落ち葉を掃除してくれているおじさんが「ヤマボウシの実だよ」と教えてくれました。
消防署に少しだけお邪魔して、消防車や救急車を見て保育園へ戻りました。
暑かったので水分補給をしっかりとってから、室内でお絵描きや電車など好きな遊びをしました。
【ぶどうぐみ】
手作りおもちゃを子どもたちの成長に合わせて、レベルアップしました。ペットボトルのキャップを開け閉めできるんです。子どもたちは新しいおもちゃが大好き。みんなすぐに集まってきましたよ。
保育士の予想と違う遊び方をするので、こちらもいろいろな発見があります。
ゴムが伸びるので、いろんなところにキャップが閉められました。
今月はお月見がありますね。来週、食育でお月見の製作を行う予定なので、今日は一緒に飾るたぬきを作ってみました。最初に『こぶた たぬき きつね』を歌うと、保育士のマネをして手を動かす子がたくさんいました。手遊びがみんな大好きです。
見本を見ながら、フォークに絵の具をつけて、ペタペタ。保育士が「ぺったん、ぺったりするよ!」と言うと、「ぺったん、ぺったん、できた♪」と自分で拍手。
お団子とセットにして飾るのでお楽しみに!
【みかんぐみ】
みかんぐみも食育製作で使う製作として、足型取りをしました。足型でかわいいうさぎを作ります。足の裏に絵の具を塗る前に、今から足の裏に絵の具塗るよ、うさぎさん作るよと子どもたちに知らせてから始めました。「どんないろがすき♪」の歌を歌いながら、子どもたちと楽しく関わりながら進めました。どんな仕上がりかはお楽しみに⭐︎
製作のあとは、みかんぐみとぶどうぐみで園の周りをお散歩しました。順番に保育士と手を繋いで歩きましたよ。みんな上手に歩けるようになり、成長を感じました。
まだまだ暑いですが、風がふくと涼しく秋を感じます。「すずしいね」「気持ちいいね」と会話を楽しんだり、枯葉の上を歩き、カサカサ鳴ることが嬉しくて、ニコニコしたりお散歩でたくさんの発見がありましたよ。
《今日の給食》